NIFCLOUD ニフクラ

信頼と実績のレンタルサーバー

NIFCLOUD Rental Server

品質保証制度(SLA)利用規約

≪稼動率に基づく対応≫

  1. 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社(以下「当社」といいます。)の責に帰すべき事由により、ニフクラ レンタルサーバー(以下「本サービス」といいます。)の月間稼働率が規定の稼働率に満たなかった場合、当社は、当該ユーザー(ユーザーとは、当社に本サービスの利用を申し込み、当社がこれを承諾した法人又はこれに準ずる団体をいいます。)の当月分の本サービスの月額基本料金(有償オプションサービス料金は除き、以下同様とします。)に別途定める減額率を乗じた金額を、当該ユーザーの当月分の本サービスの利用料金から減額するものとします。なお、月間稼働率とは、当該ユーザーが当月中に利用した本サービスの全ての利用につき、ニフクラ レンタルサーバー品質保証制度(SLAについて)で示した数式により得られる値をいいます。別途定める減額率については、ニフクラ レンタルサーバー 品質保証制度(SLA)についてを参照してください。
  2. ユーザーは、自己が利用する本サービスに障害が発生したと考える場合、当社所定の申請書により、当該障害が発生した月の翌月15日までにその事実を当社に申告するものとします。当社は、その申告に基づき調査した結果、二フクラ レンタルサーバー品質保証制度(SLAについて)で示した月間稼働率未満であり、かつ、その状態が当社の責に帰すべき事由に起因すると判断した場合のみ、前項の減額を行うものとします。
  3. 当社は、障害が発生した月の翌々月以降の本サービスの利用料金の請求額から控除することにより第1項の減額を行うものとします。
  4. 本サービスの月間稼働率が規定の稼働率に満たなかった場合であっても以下の事由に起因するときは、当社は、第1項の減額を行わないものとします。
    1. 定期保守に伴う本サービスの中断。当社は、中断する2週間前までに本サービスのホームページ上にその旨を表示するものとし、それにより、当社がユーザーへの通知をしたものとみなします。
    2. 本サービスの保守を緊急に行う場合
    3. ユーザーが本利用規約に違反したことによる場合
    4. ドライバー又はミドルウエア又はOS上の不具合による場合
    5. ユーザー環境、インターネット環境の不具合又はDNSサーバーの不具合によるドメインの停止など、本サービスに用いる当社の設備以外の不具合による場合
    6. 特定のIPアドレスからのアクセス不可や、特定のメールのみに発生するなどの場合
    7. 仮想化ソフトウェアの不具合による場合
    8. コントロールパネルの不具合による場合
    9. WEBメール利用不具合による場合
    10. FTPサーバー不具合による場合
    11. 第三者からの攻撃、妨害による場合
    12. 原因の如何を問わず、障害が継続した時間をユーザーが測定できない場合
    13. ユーザーによるメール大量送信の過負荷による場合
    14. 減額処理対象となる翌々月時点で、本サービスの解約済み等により減額対象となる月額基本料金が発生していない場合
    15. 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
    16. 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
    17. 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合
    18. その他運用上あるいは技術上の理由により、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合
  5. 当社の責に帰すべき事由による本サービスの利用不能から生じる当社の責任は、第1項に定める金額を超えないものとし、これは本サービスの利用不能にかかる当社が行う唯一かつ専らの救済を構成するものとします。
附則
この規約は2021年12月6日より制定施行します。
以上