メールアカウントの登録(一括)
CSVファイルをアップロードすることにより、メールアカウント(メールアドレス)の登録を複数件まとめて行います。
メールアカウントを登録する
【1】コントロールパネルの「メールホスティングの管理」をクリックします。

【2】メールホスティングへのログイン画面が表示されますので「管理者メールアカウントパスワード」を入力しログインしてください。

【3】「アカウント情報」タブで「アカウント情報アップロード」をクリックします。

【4】「アカウント情報アップロード」画面が表示されたら、「参照」を押します。
【5】「ファイルの選択」画面が表示されたら、アップロードするCSVファイルを選択し、「開く」をクリックします。
アドレスアップロード用CSVファイルのフォーマット
定義例列 | 項目名 | 文字種別 | 必須/非必須 | 桁数 | 備考(記述内容) |
---|---|---|---|---|---|
1 | レコード番号 | 半角数字 | ○ | - | 1からの連番です。 |
2 | アクション | 半角数字 | ○ | 1 | a(追加)またはu(更新) |
3 | メールアドレス | 半角文字 | 〇 | 193 | メールアドレス(例:name@example.co.jp)を入力します。 |
4 | アカウント名(ログインID) | 半角文字 | 255 | 元に入力したメールアドレスと同じものを再度入力します。空白可 | |
5 | パスワード | 半角文字 | △ | 24 | 6文字以上で、必ず「アルファベット」と「数字」をそれぞれ1文字以上使用してください。 |
6 | 氏名 | 全角文字 | △ | 255 | アカウント利用者の氏名を入力します。漢字やかなも使用できます。 |
7 | メールボックスの容量 | 半角数字 | △ | 10 | メールボックス容量の数字のみ入力します。 |
8 | 利用エイリアス数 | 半角数字 | △ | 1 | 設定がない場合、初期値を設定します。契約数1が上限となります。 |
9 | 転送先アドレス数 | 半角数字 | ☆ | 10 | 1~10のうち、いずれかを入力します。 |
10 | ウィルスチェックサービス | 半角数字 | ☆ | 1 | 1:使用する、0:使用しない 。 |
11 | スパムメールブロックス | 半角数字 | ☆ | 1 | 1:使用する、0:使用しない。 |
12 | 迷惑メールフィルター | 半角数字 | ☆ | 1 | 1:使用する、0:使用しない。 |
13 | Webメール | 半角数字 | ☆ | 1 | 1:使用する、0:使用しない。 |
14 | モバイルメール | 半角数字 | ☆ | 1 | 1:使用する、0:使用しない。 |
15 | メール保存期間(日) | 半角数字 | ☆ | 10 | メール保存日数を数字のみ入力します。「0」を入力すると無期限となります。 |
16 | 自動応答設定 | 半角数字 | ☆ | 1 | 1:使用する、0:使用しない。 |
17 | メールソフトを使ったメールの受信 | 半角数字 | □ | 1 | 1:使用する、0:使用しない。 |
18 | 予備 | 半角数字 | □ | 1 | 空白としてください。 |
19 | 外部へのメール発信 | 半角数字 | □ | 1 | 1:使用する、0:使用しない。 |
20 | ステータス | 半角数字 | △ | 1 | 1(サービス中)、2(ロック中)、3(停止中)が設定できます。 |
<必須項目について>
・○の項目は必須となります。
・△は登録のみの必須項目となります。
・☆は空白の場合、利用者情報雛型のデータの値を初期値で設定します。
利用者情報雛型のデータがない場合は、ドメイン契約情報のデータを初期値として設定します。
・□は空白の場合「0:使用しない」となります。
<各オプションの設定について>
・ドメイン情報で未契約となっている項目については、「使用しない」で設定されます。
<登録できるメールアドレスについて>
・半角英数字,アンダースコア(_),ピリオド(.), ハイフン(-),アットマーク(@)が設定可能です。
・半角大文字を、半角小文字に変換しません。
<使用可能な文字>
・アルファベット A~Z a~z
・数字 0~9
・記号 " # $ % & ' ( ) * + , - . / : ; < = > ? @ [ \ ] ^ _ ` { | } ~ !
<ユーザステータスについて>
・ロック中[2] メール送受信、Webメールへのログインが出来なくなります。
ロック中のアドレスにメールを送ってもエラーにはなりません。
・停止中[3] メール送受信、Webメールへのログインが出来なくなり、
停止中のアドレス宛にメールを送るとエラーになります。
【6】「OK」を押し、「アップロード」を押します。アップロードしたCSVファイルがアップロード情報一覧に表示されます。
「アップロード情報一覧」に残ったファイルは、チェックボックスをオンにして「削除」を押すと削除できます。

<注意事項>
・アカウント情報のダウンロードファイルとアップロードファイルはフォーマットが異なりますので、ダウンロードしたファイルをそのままアップロードしてもエラーとなります。必ずアップロード用のフォーマットに編集してからアップロードを実行してください。
・アカウント情報の一括アップロードは、1CSVファイルあたりアップロードできるアカウント数が500アカウントまでです。500アカウント以上の一括登録をされる場合は2回に分けてアップロードしてください。なお、アカウント情報の一括ダウンロードに制限はございません。
<エラーメッセージについて>
・「アップロード可能な最大ファイルサイズを超過しています」
ファイルの形式がCSV形式になっているか確認してください。
※xls形式になっているとファイルサイズが大きくなる場合があります。
・「CSVのファイルフォーマットがアクションと一致しません。」
CSVファイルとして保存してください。
「ファイル」→「名前を付けて保存」→「ファイルの種類」CSV(カンマ区切り)(*.csv)を選択→ファイル名を任意のファイル名にして保存
※xlsファイルとして一度保存してから、CSV形式のファイルに直したりすると、余計な情報が含まれる場合があります。
契約/お手続き
ドメイン/DNS
Web機能
- Web機能・仕様
- HTTPエラーコード一覧
- パーミッション設定
- カスタムエラーページ設定
- アクセスログ
- アクセスレポート
- .htaccessについて
- アクセス制限
- HTTP/2
- OSバージョンアップ
- ディスク使用状況について
- バックアップ機能
- ファイル更新通知
- SSLサーバー証明書(JPRS)のお申し込み(新規取得・更新手続き)方法
- SSLサーバー証明書(JPRS)お申し込み後の設置確認と設定
- SSLサーバー証明書(JPRS)の期限と更新方法
- お持ち込みSSLサーバー証明書のアップロード
- WordPressサイトのSSL化
- SSLリダイレクト設定
- 無料SSLサーバー証明書(Let’s Encrypt)
データベース
簡単インストーラー
メール機能
管理ツールについて