メール共有Functions and Specifications

特長
- 1 閲覧履歴や操作履歴など案件管理が分かりやすい。
例えば複数のユーザーで問い合わせメールの対応を行う場合、メールソフトを使って個別にメールを受信する方法で対応していると、他のユーザーの対応状況がわかりづらいという難点があります。
しかし、メール共有サービスを使えば他のユーザーの対応状況がわかるので、二重対応や対応漏れの防止に繋がります。対応状況を確認したいメールを選択すれば、メールアドレスを共有しているユーザーのそのメールに対する閲覧状況や操作履歴が確認できます。また、メールを操作する際にコメントをつけることが可能です。
- 2 社内での情報共有にも最適
メール共有サービスは、問い合わせ対応に活用する以外に組織内での情報共有にも役立ちます。
例えば、あるプロジェクトの情報共有をメーリングリストで行っていた場合、プロジェクトメンバーに途中から参加したユーザーは参加する前に行われたメールのやりとりがわかりません。
しかし、メール共有サービスなら、途中からプロジェクトに参加したユーザーでも過去のメールのやり取りをすぐに見ることができ、簡単に情報共有ができます。また、ツリー表示をすることで、ツリー型掲示板のように利用することもできます。
機能・仕様
利用料金
メール共有サービスには以下の月額費用が発生いたします。
サービス名 | 料金(税込) |
---|---|
メール共有(1アカウントあたり) | 月額 165円 |
- ご請求額に1円未満の端数が生じた場合、その端数を切り捨てでご請求させていただきます。
- 最大10アカウントまでお申し込みいただけます。
- ご契約アカウント数を超えたお申し込みはできません。
注意事項
- 本サービスは、ニフクラ レンタルサーバーのオプションサービスです。ニフクラ レンタルサーバーのご契約が必須となります。