各機能説明Functions and Specifications
アクセス制限機能

ユーザー名とパスワードを設定した特定のメンバーだけが利用できるページを、無制限(1ディレクトリに 100ユーザーまで)に設定することができます。アクセス制限を設定すると、ユーザー名とパスワードでの認証が必要になりますので、会員制のページやメンバー限定のホームページにしたい場合などに最適です。
FTP接続制限

FTPとは
Webホスティング環境にファイルを転送するとき、FTPソフトなどを利用して接続します。FTPでサーバーに接続するには、FTPアカウントとパスワードが必要です。もしもFTPアカウントとパスワードが外部へ流出してしまった場合、他者からサーバーにアクセスされてしまう可能性があります。万が一、悪意のある第三者に渡ってしまうと大変危険です。
特定のIPアドレスからのみFTP接続を許可します。
FTP接続制限機能は、特定のIPアドレスからのみFTP接続を許可する機能です。万が一、FTPアカウントが外部に流出しても、設定したIPアドレス(複数登録可能)からでなければ接続することができませんので、セキュリティが向上します。社内からのみ接続を許可したい場合などに大変便利です。
メールフォーム

TransmitMailやbaserCMSといったアプリケーションを使用することでメールフォームを作成することが可能です。TransmitMailやbaserCMSは簡単インストーラーから導入いただけます。
sendmail 機能

お客様が作成したお問い合わせフォームやショッピングカートなどの独自CGIで、sendmail機能をご利用いただけます。
- パスは「/usr/lib/sendmail」または「/usr/sbin/sendmail」となります。
- 利用できるオプションは、「-t」、「-f」、「-i」のみとなります。
- sendmailコマンドご利用時のFROMアドレスはホスティングでご利用の契約ドメインを指定してください。
注意事項
- ホスティング契約ドメイン以外のFROMアドレスで、sendmailコマンドによるメール送信を大量に繰り返している場合、弊社では正常なご利用か否かを判断することはいたしかねますので、サーバー負荷やほかのお客様への影響を鑑み、予告なしに停止させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
- sendmail機能は、メールの配信を保証するものではありません。万全を期してはおりますが、システム障害などにより、配信できない場合も考えられます。重要な用途で利用する場合は、別途ログを保存するなどの設定を行った上でのご利用をおすすめいたします。
- 自作のCGIにつきましては、ある程度の知識を身に付けている方のご利用をお願いいたします。また当社では自作のCGIの利用はサポートいたしませんので、あらかじめご了承ください。
- telnet接続はご利用いただけません。
- DNSの逆引きは行っておりません。ホスト名は取得されませんのでIPアドレスをご利用ください。
- 外部ホストと直接通信を行うプログラム(socketなど)は動作保証しておりません。
- サーバーに過剰な負荷がかかる、またはセキュリティホールとなると当社が判断したCGIは、予告なしに停止させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- お客様がご利用される CGIスクリプト、または当社のサーバーをご利用されるほかのお客様の CGIスクリプトの負荷状況により、運用に支障があると判断させていただいた場合、他サーバーへの収容変更や増強などのメンテナンス作業を行う場合があります。その際、一時的なご利用停止やご利用いただくサーバー名称が変更になるなどの設定変更をお願いさせていただく場合がございます。
CGI定期実行

お客様ご自身で作成したCGIスクリプトを定期的に実行できるように設定することができます。設定した日程(月・日・時・分)で、CGIスクリプトを自動実行しますので、集計作業やレポート生成など、定期的に発生する作業の自動化が可能です。定期実行可能なファイルは、拡張子が「.cgi」、「.php」、「.rb」のファイルのみ設定可能です。
データベース

大量のデータを扱うサイトやブログの構築、データ管理にデータベースをご利用いただけます。高速性に定評ある MySQL と軽量な SQLite をデータベースとしてご利用可能です。MySQLは Web契約容量から 50MB単位で最大500MBまで割り当てることで、容量を確保することができます。
Webメール

Ajaxの採用によりメールソフトと同等の操作性を実現しました。さらに高度なセキュリティ機能、情報漏えい防止機能も搭載しています。社内はもちろん外出先や移動中でも、ブラウザーが利用できるパソコンや携帯端末があれば、どこからでもメールの送受信ができます。 ※管理者設定は、コントロールパネルから、ユーザー利用は、Webメールサイトから行ってください。
Ajax対応で高い操作性を実現
通常のメールソフトと同等の操作性でスレッド表示やドラッグ&ドロップが可能です。膨大なメールも高速表示なのでストレスなく閲覧ができます。
添付ファイル内検索
添付ファイル内のキーワードによってメールを検索することができます。本文検索と組み合わせての検索も可能です。
振り分け設定
受信メールをグループごとに振り分ける機能です。取り引き先からのメールは「取り引き先フォルダ」に格納するなど、予め設定したルールに基づいて受信メールを一括で自動的に振り分けることで業務効率がアップします。
誤送信防止
アドレス帳に未登録の宛先へのメール送信や、メール本文の宛名をチェックしてそのまま送信してよいか確認を促す機能です。社外への情報漏えいを防止します。
モバイルメール

携帯電話*を利用して、メールホスティングでご利用中のメールを送受信することができます。Webメールで設定した振り分け設定やアドレス帳のデータが連動しているので、外出先でも迅速にメールチェックができます。電車の中などパソコンを開けない状況でのメールチェックや、外出中でも素早くメールの送受信をしたい方に最適です。
3キャリア(docomo/ au/softbank)対応
シンプルログイン機能
携帯端末番号と暗証番号を登録することでログイン時に必要な入力を省略できる シンプルログイン機能 に対応。携帯電話から頻繁にメールチェックされる場合など、素早く簡単にログインできるシンプルログイン機能が大変便利です。
スマートフォンメール

スマートフォンメールはスマートフォンでの利用を想定した画面構成をしています。そのためメールの確認や返信などの操作も簡単に行えます。またモバイルメールと同様にWebメールで設定した振り分け設定やアドレス帳とも連動しています。
エイリアス(別名アドレス)設定

エイリアス設定機能とは、1つのメールアドレスに対し、別名のメールアドレスを付けることができる機能です。1つのメールボックスで2つのメールアドレスを利用することができます。エイリアス(別名)を設定することにより、状況や用途に応じてメールアドレスを使い分けることができます。
送信時の送信ドメイン認証(DKIM)

DKIM とは DomainKeys Identified Mail の略で、受信した電子メールが「正当な送信者から送信された改ざんされていないメール」かどうかを調べることができる電子署名方式の送信ドメイン認証技術です。メール送信時に秘密鍵によって生成した署名情報を送信メールのヘッダに記述しメール受信時に署名ドメインのDNSサーバー上に公開されている公開鍵によって署名を検証し、メールの送信者(ドメイン)とメール本文の正当性(途中経路で改ざんされていないこと)を確認します。
設定方法については、DKIM設定マニュアルをご確認ください。