Web機能
定期的に脆弱性診断を実施していますか?
こちらは、年に複数回実施しております。
実施内容についてはセキュリティ保全の点から非公開とさせていただいております。
※これはサーバー環境に対する診断でして、お客様ディスク環境上のコンテンツデータは対象外です。
※これはサーバー環境に対する診断でして、お客様ディスク環境上のコンテンツデータは対象外です。
独自で診断業者に委託し脆弱性診断を実施することはできますか?
実施していただいても結構ですが、サーバー環境は他のお客様と共用ですので、
他のお客様のご利用に影響の無いよう、サーバー環境に負荷がかかるような診断はご遠慮ください。
他のお客様への影響が懸念されるような負荷等を検知した場合は、ご利用規約に沿って環境を一部停止させていただく場合もございます。
WordPressを利用することはできますか?
はい。オープンソースのブログソフトウェア「WordPress」をご利用いただけます。 コントロールパネルで導入・設定することができます。
htmlファイルでphp を動作させることは可能でしょうか。
本サービスでは、phpを.php以外の拡張子で動作させることはできません。
.htaccessに制限事項はありますか?
.htaccess以外でのサーバ環境の変更はできません。また、.htaccessに対する記述・動作をサポート、保証することは出来ませんので、動作確認をした上でご利用くださいますようお願いいたします。
詳細は、マニュアルよりご確認ください。
アンケートフォームを簡単に作成することはできますか?
簡単インストーラーの対象アプリケーションに TransmitMail をご用意しております。インストール方法については、マニュアルよりご確認ください。
《 TransmitMailについて 》
PHPで動作するシンプルな汎用メールフォームシステム(バージョン2.1.0)となります。PHPのバージョンは5.6以上が必要です。※TransmitMailのサポートはサービス対象外となりますのでご了承ください。
WordPressサイトのSSL通信設定について教えてください。
WordPressで作成したWebサイト(http)を、SSL化(https)する手順については、マニュアルよりご確認ください。
SSLリダイレクト設定はどのようにしたらよいですか?
httpからhttpsへのリダイレクトについては、マニュアルよりご確認ください。
SSL証明書の申し込みや設置はどのようにしたらよいですか?
SSLサーバー証明書のご利用については、マニュアルよりご確認ください。
Web改ざんチェックの解析履歴を見るにはどうすればいいですか?
Web改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックの除外URLを設定する方法を教えてください。
指定したディレクトリ(パス)以降を解析しない機能です。解析から除外するURLは最大10個まで設定することができます。
Web改ざんチェックサービス管理ページにて設定できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックサービス管理ページにて設定できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックのホワイトリスト設定方法を教えてください。
あらかじめ問題がないことが分かっていて、解析結果を常に「OK(問題無し)」にしたいページを登録する機能です。ホワイトリストは最大10個まで設定することができます。
Web改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックのクロスドメイン通知設定方法を教えてください。
他サイトのスクリプトを実行させるようなコードを記述している場合、問題のないスクリプトでも警告として検知される場合があります。その場合は「クロスドメイン設定」にて内容を確認し、許可するスクリプトを設定することによって、解析にて検知される警告表示を防ぎます。
Web改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックの「改ざん時切り替え機能」の設定方法を教えてください。
改ざんが確認された場合に、自動で安全なページに切り替える機能です。
あらかじめサイトにタグを挿入し、切り替え機能の有効/無効を切り替えることで利用設定ができます。
詳細はWeb改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
あらかじめサイトにタグを挿入し、切り替え機能の有効/無効を切り替えることで利用設定ができます。
詳細はWeb改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックのGRED証明書の設定方法を教えてください。
サイトが改ざんされていないことを証明する「GRED証明書」が利用できます。この証明書をお客様サイトに表示し、クリックすると検証結果が表示されます。
詳細はWeb改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
詳細はWeb改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
ホームページの制作はしていますか?
はい、Webサイト(ホームページ)制作のご依頼を承っております。
Webサイト制作 ご相談フォームよりご相談ください。
Webサイト制作 ご相談フォームよりご相談ください。
Web改ざんチェックのユーザー情報の変更方法を教えてください。
Web改ざんチェックサービス管理ページにてお手続きできます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
Web改ざんチェックのパスワード変更方法を教えてください。
Web改ざんチェックサービス管理ページにてご確認できます。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
ログインID、パスワードは、Web改ざんチェックお申し込み時の通知メールをご確認ください。
FTPアカウントのパスワードを失念した場合にはどうすればいいですか?
FTPパスワードはコントロールパネルの《WEBホスティングの管理》から再発行いただけます。
詳細は、マニュアルよりご確認ください。
FTPS接続で大量のファイルをダウンロードすると切断されます。対処法を教えてください。
FTPS通信では、一部のFTPソフトにおいて、大量にファイルのアップロードやダウンロードをするとうまくいかない場合があります。
詳しくは、マニュアルよりご確認ください。
詳しくは、マニュアルよりご確認ください。
FTPS通信で接続する時、「この証明書を信用してよいか」といった警告画面が表示されます。
ドメインの不一致が生じ、FTPソフトの警告ポリシーでメッセージが表示されることがあります。信用する証明書として、接続を続行してください。
簡単インストーラーを利用する方法を教えてください。
簡単インストーラーは、コントロールパネルよりご利用いただけます。
WordPress
PukiWiki
TransmitMail
phpMyAdmin(ver.4)
phpMyAdmin(ver.5)
WordPress
PukiWiki
TransmitMail
phpMyAdmin(ver.4)
phpMyAdmin(ver.5)
cronを設定するにはどうすればいいですか?
CGI定期実行(cron)機能では、お客様自身で作成したCGIを定期実行できるように設定できます。
設定可能なCGIの拡張子は「.cgi」「.php」「.rb」で、10件まで登録することが可能です。
設定可能なCGIの拡張子は「.cgi」「.php」「.rb」で、10件まで登録することが可能です。
オリジナルのCGIは利用できますか?
お客様ご自身で作成されたオリジナルのCGIをご利用いただけます。
CGIスクリプトにご利用可能な言語は、「Perl」、「ruby」、「PHP」です。
※C言語、SSIはご利用いただけません。
※CGIの仕様によっては利用できない場合があります。
CGIスクリプトにご利用可能な言語は、「Perl」、「ruby」、「PHP」です。
※C言語、SSIはご利用いただけません。
※CGIの仕様によっては利用できない場合があります。
ストリーミング(動画配信)対応していますか?
ストリーミングには対応しておりません。
PHPのバージョンを切り替える方法を教えてください。
コントロールパネルの《WEBホスティングの管理》から、利用するプログラム言語のバージョンを切り替えできます。
詳細は、マニュアルよりご確認ください。
使用しているサーバーの仕様を教えてください。
サーバーの仕様は、マニュアルよりご確認ください。
Microsoft FrontPage Server Extensionsには対応していますか?
対応しておりません。
telnetによるメンテナンスは可能ですか?
telnetによるログインは提供しておりません。
Webサーバーで利用できるコンテンツを教えてください。
下記のコンテンツをご利用いただけます。
・HTML
・Shockwave(Flashなど)
・JavaScript
・Java Applet
・CGI
・HTML
・Shockwave(Flashなど)
・JavaScript
・Java Applet
・CGI
FTPソフトを設定する方法を教えてください。
FTPソフトの設定は、マニュアルよりご確認ください。