こんにちは。富士通クラウドテクノロジーズのコウノです。
今回はドメインについてご紹介いたします。
「ドメインってどんなもの?」「ホームページのドメインにはどんな種類があるの?」「ドメインを移すことってできるの?」
このような疑問にお答えしたいと思いますので、最後までお付き合いください。
1.ドメインとは
ドメインとは、URLでは「www.~」、メールアドレスでは「@~」の「~」の部分で用いられ、
「インターネット上の住所」と言われています。つまり、ドメインが存在することによって私たちは目的のホームページなどに簡単にたどり着くことができているのです。
中でも、
独自ドメインはその企業やサービスの「インターネット上の住所」であり、例えば
「企業名.co.jp」などのように企業名や商品名を入れることで、その企業のインターネット上での名刺となる存在なのです。
2.ドメインの種類
ドメインには大きく分けて2種類、細かく分けると3種類のドメインが
存在します。
まず、大きく分けると以下の2種類になります。
・gTLD (generic Top Level Domain)
・ccTLD( country code Top Level Domain)
gTLDは|.com|.org|.net|.info|などのドメインで表され、取得
に関する制限が無く誰もが登録できます。
とくに「.com」は世界中で使われており、非常に認知度の高いドメイ
ン名になります。
ccTLDは、日本では|.jp|のドメインで表され、その国に住所を持つ
個人・団体のみが利用できるものとなっています。
また、ccTLDは細かく分けると2種類のドメインが存在します。
・属性型JPドメイン
・汎用型JPドメイン
属性型ドメインは|.co.jp|.or.jp|.ac.jp|などで表され、登録に資格が必要なドメインです。
日本国内に登記のある1組織につき1ドメインのみ登録可能という厳密なルールのもと、登録・管理が
されているので、
『安心感や信頼性』が特徴のドメインでもあります。
使用例としては、「co.jp」は一般企業、「or.jp」は特定の法人組織、「.ac.jp」は教育機関など、組織
によって様々なドメインが使用されています。
汎用型JPドメインは、|.jp|で表され、jpの前に自由に文字列を決めることができます。
日本国内に本店・支店などの住所を持つ組織であれば、1組織につき複数のドメイン取得が可能です。
新商品の立ち上げにあわせて商品名のアドレスでキャンペーンサイトを公開するといったプロモーショ
ンに使用できます。
3.独自ドメインのメリット
・信頼性向上
1つ目に信頼性の向上につながります。
近年、インターネットの急速な拡大によって自社のホームページやメール
アドレスに独自ドメインを使用することが一般的となっています。
身近な例だと、相手企業と取引を行う前にホームページで情報収集をする
ことが一般的になっていますが、その際に独自ドメインではなくプロバイ
ダー名が入っていたり、フリーのメールアドレスが使用されていたりする
と、不安に感じる人も多いかと思います。
そのような意味で、
ホームページに独自のドメインが使用されているかは
企業の安心感や信頼感を損なわないためにも重要なのです。
・SEO対策になる
また、2つ目にSEO対策にもつながります。
SEOとは、検索エンジン最適化のことを指し、ウェブサイトでの検索結果を上位表示させるために非常に重要になります。
普段、私たちは検索結果の上位1~3ページまでを中心に見ているため、検索での順位が低いほど、見られる確率は低くなっ
てくるのです。
そんなSEOにおいて、ドメインは重要な要素のひとつとなります。
つまり、無料のドメインを利用している場合、そのドメインが急に利用できなくなったなどのことがあると、SEO評価が引
き継げないこととなり、積み重ねたホームページのSEOの実績が無くなってしまうことになりかねません。その点、独自ド
メインの場合は、サーバーを変更しても以前のドメインを継続して利用でき、
SEO評価も引き継ぐことができます。
このように、独自ドメインでサイトを運用することによって
企業としての信頼感や安心感を高めたり、認知度の向上につな
がるなど、大きなメリットがあります。
4.ドメインの移管について
また、先ほども少し触れたように、
独自ドメインはサーバーの変更などの
際にも継続利用することができます。
ですので、サーバー変更した際に独自ドメインが使用できなくなったりと
いった心配は無用です。
そのようなドメインの移管の際に、ドメインの管理などをサーバー提供会
社にお任せして、自社サービスの拡大にリソースを集中させる企業も多い
です。
なお、ニフクラ レンタルサーバーでも、
ドメイン名の移管・管理を行って
います。また、他社で取得されたドメインの持ち込み手続きのほか、変更
についても承っています。
5.まとめ
今回は、ドメインについて簡単にご説明させていだきました。
ドメインに関して、インターネット上での役割やその種類、メリットについて簡単にご理解いただけていましたら幸いです。
実際、ニフクラ レンタルサーバーでも
ドメイン名の取得代行サービスを行っています。
何かお困りごとありましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。