2020.05.07
テレワークが急速に普及し社会活動においてインターネットがリアルを上回るほどの勢いをみせています。いまや実在する事務所や店舗よりもネット上のホームページの方が重要になっているかも知れません。企業が取引を開始しようとするとき、顧客が商品やサービスを利用しようとするとき、就活生が就職先を検討するとき、会社訪問より前にまずはホームページをチェックし、ある程度の判断をしてしまうのではないでしょうか。
このように重要な法人のホームページにおいて大切なことは何でしょうか。幾つも挙げられると思いますが、最も大切なことはホームページの「安定」と「品質」です。
「安定」は法人の場合、とくに重要です。数あるレンタルサーバーのなかには残念ながらトラブルによってサービスが停止したり、アクセスが集中してホームページを閲覧できなかったりすることがあります。
例えば実際に訪問した法人の事務所が存在しなかったり、入口が閉鎖されて中に入れなかったりしたらどう思われるでしょうか。この法人は本当に大丈夫なのかと信用低下を招くことは想像に難くありません。
また、あなたの会社が取引先向けの商取引サイトや一般客向けのECサイトを運営されている場合にはさらに深刻です。信用だけでなく売上や利益も失う事態となりかねません。
「品質」は主にホームページのデザインやインターフェースからその良し悪しが決まってきます。チェックしたホームページが旧態依然としたデザインで閲覧しづらく、もう何年も更新されていないような印象を受けるものだったら、取引先や顧客、就活生はどう思うでしょうか。せっかくホームページを用意していても、それでは逆効果となってしまいます。
あなたのホームページのカラーはどのような意味を込めて選択しましたか。なんとなく担当者の好みで判断していませんか。
ホームページを訪れたひとは迷うことなくスムーズに目的の情報ページにアクセスできるでしょうか。サイト構成、ナビゲーション、ページ上の各パーツの配置は適切でしょうか。
法人におけるホームページの重要性を考えるとき、ご利用中のレンタルサーバーは「安定」稼働しているか、信頼性を担保するデータセンターのレベルはどうなのか、また法人の顔ともいえるホームページの「品質」は自社を正しく表現しているか、訪問者へのメッセージをしっかり伝えられているかを今一度確認しましょう。
それでは安定しているレンタルサーバーをどのように選べばよいのでしょうか。法人向けレンタルサーバーを提供しているサービスはみな同じように信頼性をうたっています。このようなときは客観的な事実にもとづいて判断されるとよいでしょう。
富士通グループの堅牢なデータセンターで運営している「ニフクラ レンタルサーバー」はサービス開始から20年以上の実績があり、その間、大規模障害によるサービス停止は発生していません。またフリーダイヤルのサポート窓口を無料で提供しており安心してご利用いただけます。
次に自社を正しく表現し、そのメッセージをしっかり伝えるホームページを制作するためには、どのように取り組めばよいのでしょうか。自社のイメージカラーをベースに会社概要やサービス紹介といったコンテンツを並べただけでは十分とは言えません。
高品質のホームページをつくるためには、プロフェッショナルであるウェブ制作会社に対して誰に何をどのように伝えたいか、ホームページに込めたい想いを相談するところから始めるべきです。
当社では全国の数あるウェブ制作会社のなかから選りすぐったプロというに相応しいパートナーをお客様のご要望に応じてご紹介しております。またレンタルサーバーの引っ越しなどについてもご相談を承っております。
ご相談は無料となっており、もちろん事後のしつこい勧誘などは一切行っておりません。ぜひお気軽にご相談ください。